本年度の事業はいろいろな方のご協力を得て無事に終了しました。ありがとうございました!
福岡県内から23名、県外(東京、愛知、大阪、広島など)から10名の申し込みがありました。
昨年度(平成28年度)のこの事業は「平成29年度ふくおか共助社会づくり表彰」に選ばれ、平成29年12月21日の表彰式で福岡県知事より表彰を受けました。
昨年度の事業についてはタブレット端末インストラクター養成事業2016
をご覧ください。
○北九州市障害児者へのコミュニケーション支援・IT支援を考える会(北九州コミットの会)
○特定非営利活動法人北九州市視覚障害者自立推進協会あいず
○北九州市障害者社会参加推進センター
○九州工業大学大学院生命体工学研究科 和田研究室
○画面が見えない視覚障害者にタブレット端末(今回は、VoiceOverを使ったiPhone)の使い方や有効性を分かりやすく正確に教えることができるインストラクターを養成する。
○模擬授業を実施して養成講座の成果を検証する。
平成29年7月から平成30年3月31日
画面が見えない視覚障害者へiPhoneのVoiceOver機能を利用した使い方を教えることができるインストラクターを養成する講座
福岡県、福岡市、北九州市 ソフトバンク株式会社 様
| 日付 | 内容 |
|---|---|
| 平成29年 4月26日 | 事業計画書・予算書提出 |
| 6月5日 | 2次審査プレゼン |
| 6月16日 | 事業採択決定 |
| 7月5日 | 事業説明会に参加 |
| 7月18日 | 福岡市へ後援依頼、福岡市の支援団体と打ち合わせなど |
| 7月26日 | 福岡県庁へ後援依頼など |
| 7月29日 | 事業準備会議 |
| 8月23日 | 「Apple 福岡天神」様とカリキュラム打合せ |
| 8月27日 | 第1回運営会議 ウェルとばた |
| 9月16日 | 第1回作業部会 ウェルとばた |
| 10月7日 |
iPhone模擬講座~初心者編~ 「北九州市障害者社会参加推進センター」主催 受講者6名、インストラクター9名参加 |
| 10月8日 |
iPhone模擬講座~文字入力編~ 「北九州市障害者社会参加推進センター」主催 受講者6名、インストラクター9名参加 |
| 12月4日 | 第2回運営会議 ウェルとばた |
| 12月6日 | 福岡地区支援者団体等との打ち合わせ(ふくふくプラザ) |
| 12月21日 | 第2回作業部会 ウェルとばた |
| 2月12日 | 第3回作業部会(福岡市) |
| 3月3・4日 | インストラクター養成講座 ふくふくプラザ(福岡市) |
| 3月9日 | ふくおか共助社会づくり事業成果報告会(福岡市) |
| 3月11日 | 第4回作業部会(ウェルとばた) |
| 3月17・18日 | インストラクター養成講座 ふくふくプラザ、Apple 福岡天神 |
| 3月24日 | 第5回作業部会 |