(表面) 北九州市障害者社会参加推進センター/北九州コミットの会 主催 知的・発達障害のある人へのコミュニケーション支援セミナー ~子どものコミュニケーション支援に必要な「事業との連携」について考えよう~ 障害のある子どもを家庭と共に支える存在である学校や福祉事業所。 互いに日々連携を図っていることと思いますが、コミュニケーション支援においてはいかがでしょうか。 子どもの頃のコミュニケーション、特に【本人が伝える】ことへの支援は、成人になってからのコミュニケーションに大きく影響していきます。 関係機関が細やかに連携してコミュニケーション支援を行い、本人が自分の想いを相手に分かりやすく伝えられるようになると、「今」はもちろん、将来大人になった時の暮らしがより豊かになります。 今回のセミナーでは、子どものコミュニケーション支援に必要な「事業所と学校の連携」について深く考えていくために、市内3つの事業所から事例を提供していただきます。 連携を考えているという事例や、実際に上手く連携しているという事例です。 後半は講師を交えたパネルディスカッションをします。 ご興味のある方は是非ご参加ください。 会場 北九州市立東部障害者福祉会館 研修室6AB 対象 障害福祉事業所職員(放課後デイサービス等)、 特別支援学校関係者、家族、コミットの会会員 など 内容 ①事例提供 NPO法人さんぽ 多機能型事業所ワンステップ 髙村 壮士 氏 NPO法人藤倉会 放課後等デイサービス・生活介護のんびり学園 藤倉 利直 氏 自閉症(ASD)支援特化型事業所sTack 安川 渉寛 氏 ②ディスカッション 申込み 裏面の申込用紙に必要事項を記入の上、下記の申込先まで 日時 令和7年3月2日(日)13:00~16:30 定員 60名(先着)  参加費 無料 申込・問合せ 北九州市障害者社会参加推進センター 電話093-883-5554 FAX093-883-5551(担当:櫻木、松本) 私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています (裏面) 北九州市障害者社会参加推進センター/ 北九州コミットの会 主催 「子どものコミュニケーション支援に必要な事業所と学校の連携」 申込シート そのままFAXでお送りください。 【記載事項】 連絡先 氏名(ふりがな) 分野(あてはまるものにチェック) 障害福祉、教育、その他 【申込先】 北九州市障害者社会参加推進センター FAX 093-883-5551 ※いただいた個人情報は、本セミナーに関する連絡以外の目的では使用いたしません。